電気工事士技能試験セット KP-001
価格:15941円(税込、送料無料)


NEW DROP ウォータプライヤー (BWP-250)
価格:457円(税込、送料別)



VESSEL(ベッセル)VAストリッパー 3200VA-1
価格:6180円(税込、送料別)


次回使える送料無料クーポンついてます電気工事士技能試験必携!【送料無料】VESSEL VA線スト...

次回使える送料無料クーポンついてます電気工事士技能試験必携!【送料無料】VESSEL VA線スト...
価格:8,640円(税込、送料込)

これがツーアクションのケーブルストリッパーです。切り口が非常に綺麗です。



 【即日発送】】【NEW】【電気工事士 技能試験練セット】【器具セット】★ボンド線止めネジま...

 【即日発送】】【NEW】【電気工事士 技能試験練セット】【器具セット】★ボンド線止めネジま...
価格:9,936円(税込、送料別)
このセットには電線は付いていません。

面接

       

面接は読みと表現です。つまり、相手の会社が求めているような人材として見られるかどうかです。何でも素直に表現することがよい結果に結びつくわけではありません。面接イメージ

ビル設備などのお客様からの信用を大切にしているところであれば、まじめで礼儀正しい印象を与えることが大切ですし、電気工事設備の会社であれば、多少ヤンチャそうでも素直で健康そうな印象を与えることが大切です。

共通するのは「人当たりがよさそう」という点だけです。このページを見て就職活動を行う人の大部分は新卒ではないと思いますので、そういった方、特に年齢を召した方などは注意が必要です。当然年下の上司も多いでしょうから、そういった方たちが『使いやすそうかな?』という観点も面接担当者は評価します。自分では控えめなつもりでも態度が横柄に見えたり、上から目線であったりすると採用は難しくなることを認識してください。

面接のときは最大限猫をかぶりましょう。入社することが面接の目的ですから「後は野となれ山となれ」で、がんばってゆくしかないのです。

服装

社会人のマナーとしてスーツを着てゆきましょう。(場違いな場合もありますが、そこは空気読んでください)

スーツ

ダブルのスーツはNGです。とはいえ、今時ダブルのスーツは流行らないですが・・・。
スーツイメージシングルスーツということになりますが、ここでも注意があります。
一番下のボタンをはずして着るのが正しい着こなしです。また、3つボタンのときは真ん中だけというのもOKです。(あまりお勧めはしません)

たまに、全部留めている方がいらっしゃいますが鏡に映したときに違和感を感じなかったのでしょうか?
すべて留めるとスーツに余計なしわができるはずです。良いスーツを着ていても台無しです。

まぁ、知らない人には何で?と思われるような着こなしマナーですが、これはそもそも装飾ボタン、つまりデザイン上付けているための物ですので、留めないというのが理由です。

色はダーク系かグレー系がお勧めです。ブラウン系はぼけたイメージ、もっと悪く言えば貧乏くさいイメージになるので避けましょう。当然シワなどはないようにしましょう。

シャツ

シャツイメージ白が無難です。襟はあまり細くないものにしましょう。
ボタンダウンか否かは得に問題にしなくても良いでしょう。

当たり前のことですが、就活に着るシャツはクリーニングにだすか、アイロンがけをしっかり行うかして【パリッ!】としたものにしましょう。

よれよれというのはありえないんですよ!

ちなみに、安物でもいいんです。ビジネス用のシャツにしましょうね。

ネクタイ

ネクタイイメージシャツが白ならば、白を含む薄い色以外ならばまず問題ありませんが、結び方はウィンザーノットのような左右対称になる結び方がよいかもしれません。結び方はネットで調べるとすぐにわかります。
本人はトレンドだと思っているかもしれませんが、スーツを着るのはおしゃれのためではなく、先方への礼のつくしかたの一つです。大き目の結び目でゆるめに締めたりするのは面接時にはおすすめできません。
カッコがいいとか悪いとかではなく、先方にどう思われるかを考えましょう。仕事における服装とは礼儀のひとつとなります。ファッションと考えるような子供じみたことはやめましょう。

ワンポイント

力強さを演出するなら深みのある赤がお勧めです。ただしスーツは赤色に負けないようにダーク系にしましょう。知的な感じや落ち着いた演出なら程良い艶のあるネイビーがお勧めです。

シューズ

シューズイメージ汚れていたりすり減っているのは論外です。

新しく買う必要もありませんが、きちんと磨いておきましょう。

また、骨格がずれている人は履いているうちに靴の形が崩れてきます。踵部分が外側や内側によっていませんか?踵部分自体もへたってくるでしょう。そういう場合は買い替え時です。

ちなみに、先の尖っているシューズは面接官受けが悪いのであしからず。


時間厳守

時計を見るイメージここ最近、直前になって時間を変更してもらえないかという要望を出す応募者がいるようです。直前のキャンセルや面接にこられないという方は昔からいたのですが、臆面もなく直前リスケを申し出るとは、いやはや恐れ入ります。

面接にいけないほどの用事が直前になって入ることなど、募集を掛けている方から考えるとあり得ないことです。

さて、本題です。面接時間のどのくらい前に到着すればよいのでしょうか?

5分?10分?正解は面接会場の部屋の入り口に5分前です。会社到着が5分前ではそこから何の余裕もありません。なお、早ければよいと思って15分も20分も前にいらっしゃる方がいますが、それは相手の迷惑にもなりかねません。会社は暇な人と違って、スケジュールがあります。5分前にしておきましょう。


受付

ズケスケと会社の中を散策するわけにも行きません。受付がある会社であれば受付に、事務所などの場合は誰かしらに声を掛けてと言うことになります。

『本日○○時に面接のお約束をした○○と申します。ご担当者様に取り次いでいただけますでしょうか』

おおよそ上記のように言います。
よくあるのが『あの~面接に・・・』や『○○時から面接なんですが・・・』という相手の言葉を待つような小物臭がプンプンとする第一声。受け付けてくれるのはおおよそ同僚となる方達です。小さな会社だとこういった方達の意見も重要な合格条件となることがあるので注意しましょう。得に女性はこういった点に五月蠅いうるさいのですよ。


待機

このときにコートなどを着ていたら脱いでおきます。

椅子などが用意され暇だからと言って携帯やスマホを操作してはNGです。そのようなところを見られると圧倒的に悪い印象となります。
『そんな些細なことまで・・・』という自分の考えはここでは引っ込めておきましょう。あなたはどう思うかではなく、採用する側がどう思うかが大切です。つまり相手の気分しだいです。そもそも礼儀は相手に対する敬いを形にしたものです。理解ができている大人は軽々しくは考えないものです。

携帯やスマホはここで電源をOFFにしておきます。マナーモードやドライブモードはおすすめしません。
電源をOFFにするのが間違いないと思います。

呼ばれたら入室ですが、面接を行う部屋にコート類などは持ち込まないのが作法です。待機していた椅子の上においておきましょう。


入室

ノックイメージノック

入室する際にノックをしますが、作法があることをご存じでしたか?
これはプロトコールマナー(国際標準マナー)できまっております。

1回 → NG

2回 → トイレ

3回 → ビジネス(一般的)

4回 → 公式儀礼

マナー講習を受けた方には当たり前かもしれませんが、以外と知られていません。
元々は国家元首間での国際儀礼であったのが、一般的な儀礼として取り入れられてきた経緯からすると、まだまだ一般にはなじみの薄い作法といえます。日本で屋敷の門や木戸を叩く回数などの作法は聞いたことがありません。マナー自体が時代と共に作られ、そして作り替えられてゆくものです。とはいえ、ビジネスの世界では一般的になっているので覚えておきましょう。もしかしたら、ノックの回数で「礼儀の出来ている人」と認識されて印象が良くなることも考えられます。

ドアを開ける

『どうぞ』という返事があればドアを開けます。(ノックをして返事もないのにあけるのはご法度です)
ドアノブが

ドアの開け方イメージさて、ドアの開け方ですが、押し戸でも引き戸でも開けたときに体が部屋の反対にしてすべて見えるように開けます。

右の図のような感じです。

これは引き戸であっても同じです。最も襖の場合は両手で開けるというのが作法です。

なぜこのようなことをするかというと、隠すとこいを表ているのだと思います。おそらく争いの絶えない時代の知恵だと思います。

入室したら、面接担当者にお尻を向けないようにして、静かに気を使って閉めます。(丁寧な演出)
ちなみに、後ろ手で閉めるのは無作法となるので半身が良いでしょう。

その後、その場で軽く会釈(15度)をします。面接官と距離があるのでここで敬礼や最敬礼はしないほうがスマートだと思います。

アドバイス

笑顔イメージ(写真素材:有限会社エイムデザイン デジタル分室)ここから(入室したら)は終始笑顔気味をおすすめします。
歯を見せるような笑顔ではなく、口を閉じて微笑んでいるような感じです。
これだけでずいぶん印象が違うものです。常に口角(唇の両端)を上げておくようにしましょう。

社会人として必要なコミュニケーションは、こういったところにあるのです。
まずは相手を和ませて話しやすい環境を作るためには、笑顔が一番です。

写真素材:有限会社エイムデザイン


椅子まで

背筋を伸ばして堂々と歩くようにしましょう。このときに恐縮してすこし前かがみで歩く方がいらっしゃいますが、その恐縮さが面接官に伝わることはありません。単に卑屈っぽく映るだけです。

椅子まで進み、そこで名前を名乗り最敬礼(45度)します。

椅子の左側か右側かはいろいろな本やサイトで様々です。おかしな話ですね。

正しい作法をお教えしましょう。原則は下手に立ちます。つまりドアに近いほうです。したがって、ドアから最短となる椅子の横が正解です。あまり気にせずにドアから自然に歩いてくればよいことになります。
椅子を右手(大抵は利き手という理由)で引いたりするので左側に立ちましょうと説明しているサイトなどがありますが、正しい作法を知らないのでしょうね。欧米には利き手が左手の方もたくさんいらっしゃいますので、その理由には矛盾が生じます。左側に立ち、左側から着席するというのはテーブルマナーです。勘違いしないようにしましょう。

そして、促されるまでその場で待ちます。

着席

おそらくその際にはかばんを持っていることが多いでしょう。古い作法では下手に荷物を置くというのがあります。つまり立っていた側ということです。ただし、電話などで受付をして面接時に履歴書などを渡す場合などについては、聞き手側に置くのがその後の動作がスムーズとなります。このあたりについてはあまり気にしなくても無作法とはなりません。

着席したらカバンを横に置き、手は軽く握りひざの上に置きます。背中は背もたれに軽く当たるか、軽く離すようにします。背もたれに完全にもたれると横柄に見えますので注意してください。

浅く腰掛けて背もたれにもたれないように説明しているのが普通ですが、これは背筋が伸びた状態にするのが目的です。浅く座ることには意味はありません(意味があるような文献を見たことがありません。推測ですが、何かあったときにすぐに対処できるための警戒態勢ではないかと思います。レディーファーストの扉を開けて先に通すマナーも、もともとは男性が外に出る際に安全を確認するために行っていたことが所以(ゆえん)です。マナーや作法といわれるものには意外とこうした事が所以となっていることが多いのです)

私は腰と首があまりよろしくないので、言われているような姿勢を長く保つことは大変つらいものがあります。したがって椅子には少し深めに腰掛けて背筋がまっすぐに伸びた状態で背もたれに軽く当たるようにしています。こうすれば仰け反っているようには見えません。

面接中

アドバイスできるのは目線ぐらいでしょうか。目線は相手の眉間を見るのが一番適当でしょう。
目線をきっちりと合わせるのはあまり良い作法とはいえません。相手によっては強い敵愾心を抱かせることもあります。これは原始的だったときの名残です。

また、目線を頻繁に移すのもいけません。目線は眉間、もしくは目の周囲からそらさないようにしましょう。

起立

面接が終わったら着座した側に起立し、『本日はお時間を取っていただきまことにありがとうございます。失礼いたします。』と言ってから最敬礼し、ドアに向かいます。古い作法であれば一歩下がって転進となりますが、軍隊でも使われていた作法で現代では相手にどう受け取られるのでしょうか?
普通に転進して良いと思います。

退出

ドアの前で会釈をしてドアを開けて退出します。ドアは静かに閉めます。

会社を出る

会社から出て自分の後姿が会社からわからなくなるまでが面接です。(厳しいことを言うなら帰宅するまでなんですけどね)
会社を出たとたんにネクタイを緩めてだらだらと歩くようなことは慎むべきです。

 

 

お役に立ちましたら「ポチッ」とクリックして当サイトを紹介してください。

なお、御質問はサポートガイドのページからメールフォームにて行ってください。


正しいお辞儀

今更ですが、ちょっとおさらいです。

お辞儀お辞儀は東洋独特の作法です。これは座していても同じように頭を下げます。それについてここでは説明しませんが、立ったままするお辞儀について少しお話しておきましょう。

「頭を垂れる」という言葉からもわかるとおり、頭を下げることなので、当然目線は下がります。やくざの挨拶のように目線をあげたままではいけません。

会釈は15度前後です。これは先方との距離が1.2~1.5mくらいの距離のときに目線は相手のおへそ辺りです。

敬礼は30度前後で、目線は相手の靴辺りです。最敬礼となると完全に床を見ることとなります。

つぎに、どのようなときにどのようなお辞儀が相応しいかまとめてみます。

  1. 会釈
    互いが認知しあったときに行う軽い挨拶。社内で上司などとすれ違うとき。上司の部屋などに入室したとき。
  2. 敬礼
    目上の者に対するお辞儀(おはようございますは通常こちらが正しい)。お客様に対する挨拶。
  3. 最敬礼
    一般社会では通常これが最高のお辞儀。最上級の敬意を表す。
  4. 特別な最敬礼(90度)
    王族や皇室、大統領など特別な身分のお方に対する特別なお辞儀。最上級の感謝を表すとき。謝罪などの反省を表すとき。

今の日本では安易に「特別な最敬礼」をしすぎです。ここぞというときに行うからこそ生きてくるのです。面接程度でこれをやられると、作法がわかっているものにとっては失笑をかいかねません。何事にも適度というものがあります。